開催の様子

【開催のようす】第16回

投稿日:2018年8月2日 更新日:

参加者

Ninjya4名

今回はいつも参加してくれているNinjyaさん4名でした。そのうち、2名は姉弟で参加してくれました。


慣れている子が多いので、自分のペースでそれぞれのやりたいことをやったり新しいことに挑戦したりと、ゆったりじっくりと学べる時間となりました。

ツール/やった内容

 
#Scratch

トレーニングテキストを進める姉弟のNinjaさん

小学生の姉弟のNinjaさんは、以前紹介いたしました宮島衣瑛さんに共有していただいたトレーニングテキストを利用して学習を進めていきました。
弟さんは途中まで進めていたので、思い出しながら教えることもできていました。前の問題と変わらないところ、変えるべきところもしっかり理解している様子には驚かされました。二人とも、長方形や階段の形になると苦戦していましたがそれまでの図形を参考にしたりメンターさんと一緒に考えたりして完成させることができました。
また、Ninjaさんたちが自然とやっていたのですが、一度完成させたスクリプトから1つずつブロックを抜いていくとどのような動きでどのような図形を描くのか?という遊びをしていました。これは、スクリプトの内容の変更を直感的に簡単に試みることができるブロックコーディングならではだと思いました。

その後、お姉さんのNinjaさんは自分でキャラクターをペイントして作りました。


今回は時間がなく、動かすことまでできませんでしたがスクリプトを書くことで、自分の描いたキャラクターを動かせることにとても興味を持っていました。

後半、中学生のNinjaさんもScratchで時計を作ることに挑戦しました。


ひとまず自分だけで考えて作ってみようということになり、自分なりに試行錯誤して完成することができました。この時計作りの課題は、プログラミングの基本的な考え方や、時間の算数的な理解も深まるためプログラミングでの夏休み自由研究におすすめです。

夏休み自由研究〜時計〜

https://scratch.mit.edu/projects/237209394/

 

#Minecraft

小3年のNinjyaさんは、石川メンターにMODの追加の仕方を教えてもらいました。

 


 

“今回も一人ひとりの発表の時間を設けました”

今回はそれぞれが、お互いやったことのないことをやっていたようでとても興味深そうに真剣に他のNinjaさんの発表を聞いていました。

多様なかたちの支援

”SONYさんからMESHのレンタルを支援していただきました。”

 

 

スタートアップガイド

https://support.meshprj.com/hc/ja/articles/221993507

  • 長机&椅子10脚〜「サイクルハウスわたなべ」

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
次回は、8月12日(日)に第17回開催を予定しています。
よろしくお願いします。

-開催の様子
-,

執筆者:

関連記事

【開催のようす】第24回

PCやソフトの設定など、家庭では難しいものもあるので、詳しいメンターさんにサポートしてもらうことで、諦めることなく自分に必要な環境を整えることができ、学習を深めることができます。

【開催のようす】6月(13回&14回)

参加者 第13回Ninja4名 【第13回コーダー道場恵庭】 第14回Ninja5名(初参加2名) 【第14回コーダー道場恵庭】 小学校の低学年と中学生の方々が参加してくれました。継続して参加してくれ …

【開催のようす】第23回

参加者 “ニンジャ4名(2名当日キャンセル)での開催となりました。” 終了後もニンジャさん同士&保護者さん同士、メンターさんで様々な情報交換が行わ、主体的な交流の場となってきたことがとてもうれしかった …

【開催のようす】第3回CoderDojo恵庭

参加者 Ninjya(子ども3名&大人1名) コーダー道場経験者2名と札幌からScratch初体験のNinjyaさんが親子参加してくれました。また、花川北中学校の校長先生が、子どもと一緒にプログラミン …

【開催のようす】第7回コーダー道場恵庭

参加者 “Ninjya4名”  幼児さん1名と小学校低学年名が参加してくれました。 今回はほとんどのNinjyaさんがMinecraftに挑戦し、小学生が幼児さんに教えたりなどNinjyaさん同士の交 …

協 賛

パートナーシップ

FatherComputer/Jap